阿見緑の会
会員の集合写真(全国一斉水質浄化作戦のとき)
会の名称
阿見緑の会
会員数
11名
代表者
石川泰子
会の住所
〒300-0332 茨城県稲敷郡阿見町中央6-23-8
会の電話・FAX
029-887-5517(電話とFAXは同じ)
会の目的・特徴
生ごみは燃やすのではなく土に戻すことで良い肥料となることに着目し、野菜や花作りを通して健康な生活を営む。循環型環境造りを目指します。
町のボランティア連絡会に所属しているため「緑の会」以外の活動(福祉部門)も継続して行っています。
会の概要
①活動は毎月2回EMボカシ造り(150Kg)
②毎月1回 定例会
③小学校、中学校へのプール清掃への協力(秋:春の2回)
④公共機関:「役場」「各公民館」など5か所でボカシ販売のため、補充、集金、毎月3回行う。
⑤会費:年会費2000円
⑥入会は随時募集しています。
写真で見る活動の状況
事業内容
EMボカシつくりの様子
活性液を小分けにして学校へ運ぶ準備中
プール清掃(秋の日のプールへEM活性液投入)
プール清掃(5年生掃除担当学年みんなで入れようEM活性液)
海の日のイベント参加、阿見町から霞ヶ浦へ流れる清明川の浄化活動(EM活性液の投入)
カエルも見守ります 我らを♪
環境学習(小学生に米のとぎ汁EM発酵液の作り方の説明)
イベントに出店